ミドトロニクス創設者兼CEOからのメッセージ

1984年以降の当社の成長と成功を鑑みて、ミドトロニクスが引き続き基盤である中核的な原則を守り、徹底したバッテリー・マネジメントに注力することを誇りに思います。
私は当初から信頼、コラボレーション、チームワークを構築し、革新的なテクノロジーと卓越したサービスでお客様のために価値を創造することをめざしてきました。 また、利益よりも品質を重視し、人材に投資して当社の事業の将来性を確実なものにすると決意していました。 当社は引き続き、世界中でバッテリー・システム維持方法を変革した中核的技術の開発に献身します。
長年にわたるミドトロニクスの成功は、デジタル・バッテリー・テスターや診断バッテリー充電器の発明、電気自動車のメンテナンスのほか、従来の自動車とハイブリッドおよびEV向けのサービス・プログラムを管理するために開発された情報・分析サービスにおいて、このような原則を維持してきた当社チームの努力の結晶です。
世界中で炭素放出の低減と自動車の安全性向上の声が高まる中、電化や接続性から自動運転車にいたるまで交通手段業界の急速な進歩は今後、エキサイティングな課題となり、バッテリー・システムへの依存がますます高まると見られています。 世界中のお客様と共に、ミドトロニクスは創造力と熱意、スキルをもってこのような課題に対応し、優れたバッテリー・マネジメント・ソリューションを開発する献身的なパートナーです。
スティーブ・マクシェイン
当社の価値観
好奇心
リーダーシップ
誠実さ
パートナーシップ
優れた潜在能力を発揮し、独自の価値を付与できるよう強い協力関係を築きます。
沿革
-
1984
スティーブ・マクシェインがミドトロニクスを創設
-
1986
SLIバッテリー向けのコンダクタンス・テスター、PowerSensorシリーズを発売
-
1989
すえおき蓄電池向けの最初のバッテリー・テスターを発売し、すえおき蓄電池事業を開始
-
1990
ミドトロニクスb.v.を設立オランダにヨーロッパ本部を設置
-
1992
PowerSensor OC612A – 充電前に放電したバッテリーをテストできる初のコンダクタンス・テスター
-
1994
Ford USA PowerSensor Plus — 初のOEM必須ツール
-
1996
- PowerSensor Plus – 放電したバッテリーのテスト向けに自動充電補正を行う初のコンダクタンス・テスター
- Micro390 – フォード・ヨーロッパから必須ツールの注文 – 保証テスト・コードの発明
- Micro400 – 初のデジタル・バッテリー・コンダクタンス・アナライザー
-
1998
- Micro500 – 初のハンドヘルド・バッテリーおよび電気システム・アナライザー(電気テストにアンプは不要)
- ブリティッシュ・テレコムとの提携によるMicroCelltron据え付け型電力アナライザー – BTネットワーク全体でバッテリーをテストするために必要な初の据え付け型パワー製品
-
1999
PowerLogic – ジョンソン・コントロールズとの提携による初のアフターマーケット小売り使用向けの診断充電器
-
2001
GR-1 – 修理工場向けの初の診断充電器プラットフォーム
-
2002
- 古河電池と共同開発したFGuardバッテリー – 自動車バッテリー向けの初の内蔵型コンダクタンス・テスター
- インターステート・バッテリー・システム・オブ・アメリカとED-18早期検出アナライザーを共同発売 – 初のバッテリー予防保守ツール
-
2003
- 深圳に拠点を置くミドトロニクス・チャイナを設立
- 大型のテレコム・バッテリーの迅速かつ容易な分析が可能なミドトロニクスCelltronアドバンスド・アナライザーを発表
-
2004
Celltron Ultra — UPSアプリケーション・テスト用の初の高度な耐ノイズ性を発揮するバッテリー・アナライザー
-
2005
EXP-1000拡張可能電気診断プラットフォーム – ディープ・スキャンによるダイナミック・コンダクタンス技術、デジタル信号処理オルタネーター診断、コンダクタンス・ケーブル・ドロップ技術をなどのイノベーションが搭載されたプラットフォーム
-
2006
GR8バッテリー&電気診断ステーション – 米国トヨタとの提携により作成、ほぼすべての北米自動車販売代理店で必須サービスツールになる
-
2008
Celltraqエンタープライズ・バッテリー・アセット・マネジメント・システムは大規模なバッテリー展開向けの初のモニタリング・携帯テスト統合データ管理ツール
-
2009
初の多周波共用アナライザーであるCelltron Maxは、予備バッテリーおよび発電機起動バッテリーを管理するツールとして据え付け型パワー・オペレーター向けに発売
-
2010
- GRX-5000 EVバッテリー・モジュール診断ステーション – 日産リーフのバッテリー・パックで費用効果の高いモジュール・レベルのサービスを可能にするEV OEM向けの初の必須ツール
- ミドトロニクス・バッテリー・マネジメント情報システム(BMIS) – 初のデータ・サービス・プラットフォーム
-
2010
- HYB-1000ハイブリッド・バッテリー・システム・アナライザー – ハイブリッド車向けの初のバッテリー・テスター
- インターステート・バッテリー・システム・オブ・アメリカとED-18 V3を共同発売 — ハンドヘルド型の電気システム・アナライザーで初めてセルラー通信技術を使用
-
2012
GRX-5100ハイブリッド/EVバッテリー・サービス・ツール – 様々なハイブリッドおよび電気自動車向けの初の高電圧ハイブリッド/EV車バッテリー・サービスおよびデパワー・ツール。複数のOEMが必須ツールとして採用
-
2013
DSS-7000バッテリー診断サービス・システムでは、予備容量の低いバッテリーを識別するConductance Profiling™、VINに基づくテスト、完全なBMIS統合、タッチスクリーン・タブレット・コントローラーによる自動サービス・アプリケーションを導入
-
2016
DSS-5000バッテリー診断サービス・システムを次世代DSSプラットフォームとして発売。自動地上波ソフトウェア更新およびデータ分析に対応し、人間工学に適した形状と大きさの軽量ツーピース設計で、持ち運びの容易なグリップ付き。
-
2017
- MCC-070コントロール充電器 – 現代の車両システムで必要な複数の充電アプリケーションに対応する柔軟な充電ソリューション
- MSP-070電源充電器 — ショールームや修理工場での使用向けに設計された、電圧を調節できる薄型電源充電器
-
2018
- DCA-8000ダイナミック診断充電 — コンダクタンス・プロファイリングや動的充電受入れ性など複数の主要な診断機能を備えた次世代診断充電器
- ミドトロニクスは交通手段業界に注力するため、据え付け型製品事業をフランクリン・エレクトリックに売却
-
2019
- ウィル・サンプソンを社長に任命
- CPX-900バッテリー&電気システム・アナライザー – バーコードのスキャン、印刷、統合型赤外線温度センサーなどの機能を装備するため、汎用性に優れたワンピース設計を採用し、コンダクタンス・プロファイリング技術を搭載
- 1984
- 1986
- 1989
- 1990
- 1992
- 1994
- 1996
- 1998
- 1999
- 2001
- 2002
- 2003
- 2004
- 2005
- 2006
- 2008
- 2009
- 2010
- 2010
- 2012
- 2013
- 2016
- 2017
- 2018
- 2019
受賞歴
ミドトロニクスはバッテリーのテスト、充電、管理を行う方法を向上させるための技術開発に注力しており、世界一流の自動車・重量トラックメーカー、車両サービス組織、バッテリーメーカーに選ばれるバッテリー技術パートナーとなっています。 ミドトロニクスと当社の製品は繰り返し革新性と優れた製品のデザインで表彰され、この業界で複数の賞を受賞しています。

2019
CPX-900 Battery & Electrical System Analyzer

2018

2017

2014

2012

2008

2007

2005

2004

2002

2001

1999

1997

1994

2018

2014

2013

2012

2011

2008
ミドトロニクスはシカゴ地域では常に最も革新的な企業のひとつとしてCrain’s Chicago Businessに選ばれています。 2012年から始まった年間ランキングでは、発行済みの特許に基づき、特許取得済みのアイデアやその開発・維持に投資する可能性といった主要な基準に焦点を当てています。
- 2012: #4
- 2013: #6
- 2014: #1
- 2015: #3
- 2016: #1
- 2017: #4